商品一覧
登録アイテム数: 20件
|
希望小売価格: 500円
防具のマニュアル本です。
【剣道具・マニュアル本】
|
|
剣道を学ぼうとする人や、剣道を始めたばかりの人、また指導者にとっても参考にして頂けるであろう剣道入門教則作品です!道場での作法や、礼法、着装の仕方から構え方や打突の仕方や効果的な稽古の仕方まで、剣道を…
|
|
剣豪・千葉周作が生んだ革新的な剣術
江戸末期「鬼神を凌ぐ腕前」と言われた剣豪・千葉周作は、
従来秘伝とされていた剣術技法の本質を抽出、平易な動作へと
改め、合理的で極めて即効性の高い剣術を作…
|
|
新撰組 近藤勇、土方歳三、沖田総司の剣術流派
幕末の動乱期、新選組の剣として恐れられた剣術天然理心流は、
剛胆な気組を練り、捨て身で向かう実戦の剣である。
その特徴は、単純なる太刀筋を磨き、…
|
|
達人の貴重な古フィルムを発掘。
剣に生きた本物の剣士たちの姿と心を伝える。
業の変化、入神の妙技、内に躍動する烈々の気合。
今蘇る日本剣道。
昭和の剣士達の堂々たる勇姿。
昭和4年5…
|
|
A5:96ページ、DVD75分分収録。
(2005.09.01発行)
◇【商品概要】
ただ漫然と地稽古を積むだけでは審査に合格することが出来ない。
より高い段位、高いレベルの剣道を目指すな…
|
|
A5:96ページ、DVD61分収録。 (2006.05.01発行)◇【商品概要】達人はどう竹刀を操作しているのか?科学的な分析によって解き明かした「実践的打撃」、こちらの技術を詳しく解説するとともに、…
|
|
DVD45分収録。 (2002.05.01発行)◇【商品概要】竹刀剣道における基本的な打突動作の乱れ、剣の理法と剥離した小手先の技術、審査での未習熟な「形」など、諸問題に対してその重要性を再認識させる…
|
|
A5サイズの書籍・DVD付です。96ページ・46分間となっております。◇【商品概要】正しい基本は強さにつながる。上巻では礼法から素振りまでの防具をつける前の練習方法を9ステップに分けて、全国大会優勝者…
|
|
A5サイズの書籍・DVD付です。96ページ・46分間となっております。◇【商品概要】正しい基本は強さにつながる。下巻では間合いから試合稽古までの防具つけてからの稽古方法を9ステップに分けて、全国大会優…
|
|
DVD150分収録。(2005.02.01発行)◇【商品概要】“剣豪「丸目蔵人」顕彰”と銘打たれた熊本県錦町の七段選手権大会。現役最強といえる七段剣士たちの卓越した技、心の強さ…
|
|
DVD165分収録。(2006.02.01発行)◇【商品概要】毎年多くの剣道ファンを魅了している熊本県錦町の七段戦。今大会も全国に名を馳せた強豪剣士が多数参戦!真剣勝負20試合をノーカットで収録致しま…
|
|
DVD185分収録。(2006.12.06発行)◇【商品概要】見応えある大会として、剣道ファンの注目の的である「丸目蔵人七段戦」、その気迫の攻め、珠玉の一本がDVDで見られるます!厳選18試合のほか、…
|
|
敗退は死の覚悟であり、勝利の栄光は生命の輝きである。
全日本剣道連盟創立30周年を記念して行われた
剣道選手権選抜優勝大会は、現代剣道において気力、
体力、技量において最も優れた大会と後々ま…
|
|
発掘された武道界の古フィルムを、新たな演出や脚色を避け、
できる限りそのままの形で収録した貴重な映像記録。
斎村五郎、持田盛二、二人の剣聖による日本剣道型。
園部秀雄、山内禎子による直真…
|
|
日本剣道界最古のフィルムのひとつである昭和初期の
映像をDVD化。
昭和5年に、高速度カメラを使用して撮影された貴重な映像、
打太刀高野佐三郎、仕太刀中山博道による大日本帝国剣道形。
…
|
|
昭和の武道界に屹立した二人の名人努力精進の末に道を極めた
美しい姿80歳を越えて全盛の技を繰り出す中山博道。
臨終の間際に「自分は今が絶頂である」と言い放った植芝盛平。
生命を賭した百練千…
|
|
昭和の生んだ剣豪として知られ、
多くの逸材が輩出した同時代の剣道界にあって、
「戦うに敵無し」「昭和の武蔵」とうたわれ、
角聖双葉山の六十九連勝に比肩する連勝記録を残した中倉清。
各種大会…
|
|
112ページDVD75分収録。(2006.03.01発行)◇【商品概要】大学弓道部を数々の優勝へと導いた筆者が、弓を引く上で必要な知識と技術を理解しづらい内容は映像でわかりやすく解説。中高校生の基本習…
|
|
A5版160ページDVD58分収録。(2007.04.02発行)◇【商品概要】大学弓道部を数々の優勝へと導いた筆者が、射手として、指導者として第一線で活躍中の著者による、DVD付き書籍の第二弾。肌ぬぎ…
|
|